地域から教室を探す

楽器・楽譜・CD・DVD

  • 楽器
  • 楽譜
  • CD・DVD

習い事とショップ

  • カルチャーセンター
  • カフェ&バー
  • 三条本店左カラムバナー
  • スタジオ・練習室レンタル
  • 楽器修理
  • 楽器_買取・下取り
  • 京都ピアノコンクール情報
  • 法人窓口
  • スタインウェイ正規ディーラーバナー
  • ベーゼンドルファー正規ディーラー
  • 鍵盤楽器公正取引協議会
  • 京都サンガバナー
  • ブラスジャンボリーinKYOTO リンク
  • 採用情報バナー(経営管理部)
  • twitter
  • twitter

イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • 京都府
  • 〒613-0024 京都府久世郡久御山町森南大内156-1 イオンモール久御山2F
  • 075-633-0947
  •  10:00~21:00

楽器

お知らせ一覧

▼51~60件を表示/全67件

イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

今日はアーティストの『B'z』のお話です。

皆さん、もちろんB'zのことは御存知かと思います。
なので個人的なB'zのエピソードをひとつ。

ちょうど10年前にB'zのライブ
(LIVE-GYM pleasurre 2008 GLORY DAYS)に
行ったことがあります。
席はアリーナの最後列だったのですが、知らない人から席を替わって下さいと言われ、ラッキーな事にかなり前の方に移動することになりました。
しかし、同伴の子供(当時小学生)にとっては人の壁で見えにくくなってしまったな…と思っていたら
スタッフの方が、サッと子供用の足代をもってきてくださり、とても快適にライブを楽しむ事ができたのです。

詳細はこちら>>


イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

先日、刺身や炭火焼きがメインの居酒屋に行きました。外国の方も多いお店でした。

いつものごとく他愛もない話をしながら、ハイペースで飲み食いしていたところ、
何気なく隣を見ると、外国人のカップルが焼き芋で冷酒を飲もうとしていました。
酒の肴なんて人それぞれだと思いますが、私的に焼き芋はないわ~と思いました。
しかもビッグサイズ!その焼き芋では、一升位飲まなくては。。。
これは間違って注文されたのか、実は超~おすすめなのか!
凄~く凄~く気になったので、チャレンジで注文しょうとしましたが、もう食べ切れないということで、却下されてしまいました。

21時には40名以上いる店内に日本人客は私達ふたりだけという異国の空間でした。

YK

イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

「雨がテーマのうた」と聞いて、思い浮かぶ楽曲はありますか?

洋楽・邦楽問わず鍵盤をフィーチャーしたバラードが多い印象ですが、中には激しい雨を歌った情熱的な楽曲や、雨上がりの爽やかさを歌った楽曲もありますね。

私イチオシの雨うたは、カーペンターズの「Rainy Days and Mondays」です。

雨の日と月曜日はブルーになるという歌詞は、共感する所も多いのではないでしょうか。
陰鬱な空模様を自身に重ねた歌詞もさる事ながら、冒頭のピアノとハーモニカのユニゾンは鳥肌モノです。
ぜひご一聴ください。

スタッフ A.N

イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • 【くみブロ21】マーフィーの法則(その1)
こんにちは、ギター担当のKです。

皆様、「マーフィーの法則」というものをご存知でしょうか。

「トーストをカーペットに落としたとき、バターを塗った面が下になって落ちる確率はカーペットの値段に比例する」という事例を代表とする、ジョークを元にした法則の事を言います。

この他にも「洗車しはじめると雨が降る。雨が降って欲しくて洗車する場合を除いて。」や「机の上のお茶は、いつも最も重要な書類のほうに向かってこぼれる。」などが有名ですね。

「猫は常に足を下にして着地する(えらい)」「トーストをカーペットに~」という先述した法則を織り交ぜ、猫の背中にバターを塗った面を上にしたトーストをくくりつけ、超高級カーペットの上に落とすとふたつの法則が反発し合い、永久に回転し続けるのではないか?という「バター猫のパラドックス」なども面白い話でございます。

詳細はこちら>>


イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • 【くみブロ14】ブーバ・キキ効果(その1)
  • 【くみブロ14】ブーバ・キキ効果(その2)
  • 【くみブロ14】ブーバ・キキ効果(その3)
ブーバ・キキ効果という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

ページ上部に載せているとげとげの図形と曲線の図形を提示し、「どちらがブーバで、どちらがキキという名前だと思いますか?」と質問すると、国籍、年齢、老若男女問わず実に9割の人がとげとげの図形を「キキ」、曲線の図形を「ブーバ」と答えるのです。

これこそがブーバ・キキ効果。つまり「音の響き」と「物体の形状」はある一定の関係性があるわけです。

わたしは大学時代、この効果について研究していまして、ポケモンの画像をポケモンを知らない人に見せて「どちらがバンギラスでどちらがモルフォンでしょう」みたいな事を毎日やってました。
やはり数をこなせばこなすだけ偏りが出てきて非常に面白かったのを覚えています。

これってもしかしてギターにも言えることなんでしょうかね…

もはや私は毎日触れすぎて感覚が麻痺してますけど、ギターの画像を2つ見せて「どちらがレスポールでどちらがストラトキャスターでしょうか?」と聞いたらどうなるのか…?

詳細はこちら>>


マイマイク入門【スタッフが語る】

JEUGIAスタッフが語る〇〇〇シリーズ

イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • マイマイク入門【スタッフが語る】(その1)
優柔不断な私は「迷ったらこれ!!」というキャッチコピーに弱いです。
今回はマイクをテーマに、迷ったらこの一本「SM58」について語ります。

「ゴッパー」「ゴッパチ」「ゴーハチ」等と様々な愛称で親しまれ、1960年代から続く世界的ロングセラーマイクです。
人気の理由は、シンプルで耐久性の高い構造にあります。また癖の少ない音質の為、様々な現場や用途で活躍しており、知らず知らずの内にこのマイクを握っている方も少なくない筈です。

ここからは「SM58使用上のコツ」をお話します。

■マイクロホングリルを手で覆わない(※画像参照)
音がこもる、ハウリングが起きる、等の原因になります。

■マイクの向きや距離に気をつける
声(音)がまっすぐマイクを通り抜けるイメージで使用すると、狙った音を出しやすいです。

詳細はこちら>>


音楽製作ソフト【スタッフが語る】

JEUGIAスタッフが語る〇〇〇シリーズ

イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • 音楽製作ソフト【スタッフが語る】(その1)
  • 音楽製作ソフト【スタッフが語る】(その2)
今回は音楽製作ソフトをご検討中の方や、オーディオインターフェースやシンセサイザー等に付属する音楽製作ソフトの「簡易版」では満足出来なくなった方に向けて、国内で大々的に普及している「CUBASE(読み:キューベース)」「SONAR(読み:ソナー)」の特徴についてお話します。

※音楽製作に興味はあるけれども、何から用意すれば良いのか..という方は、前回の「オーディオインターフェース」についてのページも併せてご参照ください。
https://www.jeugia.co.jp/hall_30/news-detail_2425.html


■CUBASE(製造:Steinberg / 販売:YAMAHA)
・音楽製作ソフト統一の様々な規格を作りました。動作の安定性が高く、大規模なレコーディング現場でも活躍します。
・譜面作成機能が充実しています。自社で譜面作成ソフトを開発するほどの技術は、CUBASEにも惜しみなく使われています。

詳細はこちら>>


オーディオインターフェース【スタッフが語る】

JEUGIAスタッフが語る〇〇〇シリーズ

イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • オーディオインターフェース【スタッフが語る】(その1)
  • オーディオインターフェース【スタッフが語る】(その2)
オーディオインターフェースとはコンピューターに接続して使う、音の出入り口です。
手頃な物だと1万円前後で購入できますが、モデルによっては「作曲ソフトの簡易版が付属する」「iPadでも使える」等、コストパフォーマンスの高さは天井知らずです。
しかしピアノやギターと違い、見た目から用途を想像しにくい機材なので、改めてその使用目的についてお話します。

まずはコンピューターで音楽を聴かれる全ての方。オーディオインターフェースを導入する事により、音質の向上を図れます。
「ハイレゾ」と呼ばれる、一般的な音楽CDよりも高い音質のデータでも安定して再生できる物がほとんどだからです。

続いてコンピューターで音楽製作や録音をしたい方には、必須になります。
リズムやフレーズをコンピューター内の作曲ソフトに打ち込んでも、オーディオインターフェース無しでは処理が間に合わず、正しく再生されない場合が多いからです。

音楽以外でも動画撮影時の録音や、その後の音声処理が安定するので、動画投稿をされる方にもおすすめです。

詳細はこちら>>


シンセサイザー【スタッフが語る】

JEUGIAスタッフが語る〇〇〇シリーズ

イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • シンセサイザー【スタッフが語る】 (その1)
  • シンセサイザー【スタッフが語る】 (その2)
「バンドが大好き、ボーカル・ギター・ベース・ドラムが奏でる4重奏が最高!!!」
という気持ちも大いに共感出来ますが、今回のテーマは***ぺディアには載っていないシンセサイザーのお話です。
POPSとは切っても切れなくなったシンセサイザーという"楽器" 始まりは、既存の楽器では出せない音を求めて作られました。そしてそれは現在でも変わりなく、日々斬新な音色や演奏表現が生み出されています。
私の感覚ですが、音色ひとつでいつの時代の流行かを感じ取りやすい、いわゆる何十年代っぽさを演出しやすい楽器です。
「妙に嘘っぽいピアノ」「平坦過ぎるストリングス」「明らかに演奏不可能なドラムフレーズ」
どれも否定的な響きですが、それらが持つダサさが妙に良かったりもします。
「キラキラ」「フワフワ」「ビューーーン」
曖昧なイメージを音色に変換し、誰かの耳に届ける為にシンセサイザーは必須です。
構造は冷たく機械的でありながら、やたらと人の心を揺さぶるのは、使い手の想いを音楽として聴き手に届ける、優秀な翻訳機だからなのではないでしょうか?

詳細はこちら>>