よくあるご質問(FAQ)

  • HOME
  • よくあるご質問(FAQ)

お客様から多くいただくご質問と、その回答を掲載しております。お問い合わせ前にお役立てください。

Qピアノを習いたいのですが、どのコースが自分に合うのか迷っています

ヤマハ大人のピアノレッスンでは、お客様の学びたいニーズに合わせて4つのコースをご用意しています。
ピアノが初めてのお客様は、ピアノ演奏の基礎を学べる「はじめてピアノ」、
ピアノ経験者のお客様で、ピアノ演奏技術を更に高めたいお客様、自身で演奏したい曲があり、その曲を中心にレッスン受講希望のお客様は「大人のピアノ」、
ポップミュージックを、ご自身でソロピアノにアレンジしたり、歌などの伴奏スタイルのアレンジで演奏できることを目指したいお客様は「ポップスタイルピアノ」、
ジャズのスタンダードナンバーを中心に、スイングなどジャズ独特の演奏スタイルを学びたいお客様は「ジャズピアノ」がお勧めです。

Q体験レッスンで初めて弾いてみて、体が痛くなってしましました。大丈夫でしょうか?

体験レッスンでは、緊張して力が入ったり、普段あまり使わない筋肉を使用することなどから、体が痛くなってしまうことがあります。
レッスンを続けていくことで、徐々にリラックスして演奏できるようになりますのでご安心ください。

Qアコースティックバイオリンとサイレントバイオリンとでは、どちらが良いでしょうか?

それぞれに良いところがあります。
趣味や趣向にもよりますが、楽器本来の音の響きが楽しめるという点では、アコースティックの方が満足度が高いようです。
しかし周りを気にせずに練習できるという点では、サイレントのメリットも大きいかと思います。
ご自身のライフスタイルや好みを考慮して、ご検討いただければと思います。

Q大人になってからバイオリンを始めても上達しますか?

ヤマハのバイオリンコースは、大人になってからはじめてバイオリンを始める方を対象に、無理なく着実に演奏技術を身に付けていただけるカリキュラムです。
グループレッスンでアンサンブルを楽しみながら、初めての方でも無理なく上達できるよう工夫されていますので、ご安心ください。

Q自宅にドラムがありません。家ではどのように練習すればよいでしょうか?

ご自宅にドラムをご用意できない方がほとんどですので、ご安心ください。
ご自宅では、レッスンでおこなったことを思い出しながら、手足を動かすだけでもドラムをたたく感覚が養われます。

Qレッスンでは、1人1台ドラムをたたくことができますか?

グループレッスンでは、ドラムセットと練習台をローテーションしながらレッスンを進めていきます。
練習台でベーシックなテクニック(スティックコントロール等)を練習することがとても大切です。

Q【サックスコース】レッスンはテナーサックスでも大丈夫ですか?

ヤマハのカリキュラムは、アルトサックス同様、テナーサックスにも対応していますので、ご安心ください。

Q自宅で音が出せないのですが、普段はどのように練習したらよいでしょうか?

楽器の音量の関係で、ご自宅で練習できない方も多くいらっしゃいます。
レッスン会場によっては、レッスンの空き時間にレッスン室をレンタルすることができますので、利用されてみてはいかがでしょうか。
レッスン室のレンタルシステムの有無については、特約店・会場によって異なります。
また近所にレンタルスタジオなどがある場合は、こちらを利用するという方法もございます。

Q体験レッスンで体(肩・手・口など)が痛くなってしまったのですが、大丈夫でしょうか?

体験レッスンでは、緊張して力が入ったり、普段あまり使わない筋肉を使用することなどから、体が痛くなってしまうことがあります。
レッスンを続けていくことで、徐々にリラックスして演奏できるようになりますのでご安心ください。

Qエレキギターとアコースティックギターのどちらのレッスンを受けるか迷っています

エレキギターとアコースティックギターでは、音色や奏法等が、演奏する楽曲によって大きく異なります。
演奏したい音楽ジャンルや楽曲を目安に検討してみてはいかがでしょうか。
エレキギターとアコースティックギター両方の体験レッスンを受講いただくことも可能です。
実際に体験レッスンに参加されてから、お決めになられるにもよいかもしれません。

13/20ページ