よくあるご質問(FAQ)

  • HOME
  • よくあるご質問(FAQ)

お客様から多くいただくご質問と、その回答を掲載しております。お問い合わせ前にお役立てください。

Q自宅で行う宿題は出ますか?

ご家庭でも英語に多く触れることが大切です。
ヤマハ英語教室には充実した家庭学習用DVDとCDがあり、そのDVDやCDをくり返し見たり、聞いたりする宿題が出ます。
どの部分を見たり聞いたりしたらいいかは講師がご案内します。

Qレッスンのスケジュールは決まっているのですか?

教室より定期的にスケジュールをご案内します。

Q月にレッスンは何回ありますか?

コースにより異なります。詳しくは、各コース案内をご確認ください。

幼児英語コース
小学生英語コース

Qなぜ個人レッスンでなく、グループレッスンなのですか?

先生と1対1ではなく、同年代のお友だち同士のコミュニケーションも楽しんでほしいから、ヤマハ英語教室ではグループレッスンを行っています。
お友だちのがんばる姿を見て刺激を受けたり、お友だちの発言を聞いて気づくこともたくさんあります。
クラスの中での積極的なコミュニケーションを通して、「話したい」気持ちや「伝えたい」姿勢が育ちます。

Qあとからクラスに入ってくる子がいると、レッスンのレベルが下がらないか心配です

子どもは同年代のお友だち同士で刺激し合い、共に成長していきます。
新しいお友だちが入ることが刺激となり、やる気や英語力アップにつながるなど、むしろ良い影響が大きいと考えています。

Q小学校や中学校の英語授業に役立ちますか?

十分役に立ちます。大事な文型、単語がカリキュラムの中に入っていますので、学校の教科書を開けば読んでわかる文章と出会うでしょう。
ヤマハ英語教室で早くから英語に親しんでいる子どもたちは英語に対して積極的で、4技能、特にコミュニケーションの面で優れているといわれています。
最近はスピーキング力が重要視されていますので、十分にその能力を生かせるでしょう。

Q英語の「読み」「書き」はどれくらいできるようになりますか?

3歳児英語コースで読み・書きへの準備を始め、4・5歳児英語コースになるとアルファベットの大文字・小文字の音・形が認識できるようになります。
小学生英語コースになると「単語」→「フレーズ」→「文」と段階を踏みながら最終的にまとまりのある文章を読み、理解できるようになります。
さらにその後の進級コースでは、オックスフォード大学出版局から発売されているリーディング教材を理解できるよう指導しています。
日本語の文章構成に起承転結があるように、英作文の基本的な構成を学び、「夏休みの予定」「自己紹介」など、テーマに沿った文章が書けるようになります。

Qレッスンについていけるかどうか心配です

一回のレッスンの中には、いろいろな項目が組み込まれています。
たくさんのことを一度にやっているように感じますが、講師はその日のポイントをきちんと押さえて指導しています。
また一度やったら終わりではなく、同じことを何度も反復して学習します。
ご心配なことがあった場合は、講師やお通いの教室のスタッフにいつでもご相談ください。

Q集中力がなく走り回るのですが大丈夫ですか?

小さなお子さまにとって、レッスンをずっと集中して受けることは難しいことです。
動き回りながらレッスンを受けている光景は珍しいことではありません。
たとえ走り回っていても実は英語は聞こえていて、講師やお友だちの様子も見ていることが多いのです。
ある日突然、英語が口から飛び出した!というお話もよく聞きます。
また、1年もたつとびっくりするほど落ち着いてくることもあります。

Q人見知りでクラスになじめるか心配です

ヤマハ英語教室では同じ曜日・時間のレッスンをご受講いただきます。
同じお友だちとのレッスンですので、徐々に慣れることができます。
グループレッスンの良さは、子ども同士で学びあうことができることです。
学校以外のお友だちを作るチャンスでもあります。

7/20ページ