地域から教室を探す

楽器・楽譜・CD・DVD

  • 楽器
  • 楽譜
  • CD・DVD

習い事とショップ

  • カルチャーセンター
  • カフェ&バー
  • 2025「ブラス・ジャンボリー in 京都」開催終了
  • 三条本店左カラムバナー
  • スタジオ・練習室レンタル
  • 楽器修理
  • 楽器_買取・下取り
  • 京都ピアノコンクール情報
  • 法人窓口
  • スタインウェイ正規ディーラーバナー
  • ベーゼンドルファー正規ディーラー
  • 鍵盤楽器公正取引協議会
  • 京都サンガバナー
  • 採用情報バナー(経営管理部)
  • twitter
  • twitter

草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • 滋賀県
  • 〒525-0025 滋賀県草津市西渋川1-23-23 A-SQUARE SARA南館 2F
  • 077-561-6570
  •  10:00~21:00

お知らせ一覧

▼1~10件を表示/全290件

草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • 【大人の音楽教室】春の3ヶ月レッスンキャンペーンスタート♪(その1)
「春」=新しいことにチャレンジ♪♪

新しいことにチャレンジしてみるにはちょうど良い季節がやってきました!!
この季節に楽器を始めてみませんか?




ヤマハミュージックレッスンでは
新しく楽器を始めようかな...何か音楽を始めたいな...
そんな皆さまの背中を後押しするお得なキャンペーンがスタート!!!


楽器を初めて触る方は特に、自分に出来るのか不安がいっぱいだと思います。


そこで!!

詳細はこちら>>


草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • 4・5歳からのぷらいまりー(その1)
音楽を一生の宝物に!

ピアノ・エレクトーンの鍵盤演奏を通して、
自由に音楽を楽しめる力を育みます。



ヤマハミュージックスクールの「幼児科」コースが、
2025年の春、「4・5歳からの ぷらいまりー」に生まれ変わります。



Q,どんな所が変わったの?

詳細はこちら>>


草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • ヤマハエレクトーンフェスティバル2024グランドファイナルへ出場されました!!(その1)
  • ヤマハエレクトーンフェスティバル2024グランドファイナルへ出場されました!!(その2)
2024年12月7日(土)・12月8日(日)の2日間にわたり、大阪NEKホールにて『ヤマハエレクトーンフェスティバル2024グランドファイナル』が開催されました。

当日は、全国各地の『セミファイナル』を経た国内出場者に海外からの出演者が加わり、最終ステージに集結!!
ミュージックサロン草津A・SQUAREからは、小学生低学年部門、高学年部門になんと!2名ご出演されました!!!

【小学生低学年部門】
松井 萌歌さん(真下彩子先生ご指導)
自由曲 「From The Snow Maiden Op.12」
     作曲:P.I.Tchaikovsky 編曲:松井 萌歌


【小学生高学年部門】

詳細はこちら>>


2025年 生誕100年の音楽家

スタッフTKのおすすめクラシック 2024.11 Vol.56

草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

 2025年に生誕100年を迎える音楽家を紹介します。(没年の早い順、重要な人物には◎を付けています) 
 〈生誕100年〉(1925年生まれ)
  ユリアン・シトコヴェツキー(1925~1958、ロシアのヴァイオリニスト 息子ドミトリーもヴァイオリニスト)
  ジーン・アモンズ( ~1974、アメリカのジャズ・サキソフォーン奏者)
  ジミー・リード( ~1976、アメリカのブルースシンガー)
  ピーター・セラーズ( ~1980、イギリスの喜劇俳優、歌手)
 ◎アート・ペッパー( ~1982、アメリカのジャズ・サクソフォーン奏者)
 ◎ズート・シムズ( ~1985、アメリカのジャズ・サクソフォーン奏者)
  アル・コーン( ~1988、アメリカのジャズ・サクソフォーン奏者)
 ◎芥川也寸志( ~1989、日本の作曲家 芥川龍之介の三男『交響管弦楽のための音楽』 *私の母校の校歌を作曲していただきました)

詳細はこちら>>


歌や音楽が好きなこどもたち 大集合ー!!

キッズゴスペルセミナー

草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • キッズゴスペルセミナー
♪冬休み企画♪
<<キッズゴスペルセミナー>>

冬休みの企画として、1日だけのレッスンをご用意しました♪
今回は「ゴスペル」の企画です!!
英語の曲をたのしく歌いながら、
身体をうごかして、リズム感も養える特別レッスン☆
冬休みの思い出にみんなで歌いませんか?

映画「天使にラブ・ソングを 2」より

\『Oh Happy Day』をみんなで歌おう/

詳細はこちら>>

☆キッズゴスペルセミナー チラシ☆


2025年 メモリアルイヤーの音楽家 Part.2

スタッフTKのおすすめクラシック 2024.11 Vol.55b

草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

 2025年がメモリアルイヤーの音楽関係者、生誕100年以外の人物を紹介します。(重要な人物には◎を付けてます)

 〈生誕500年〉
 ◎ジョヴァンニ・ダ・パレストリーナ(1525年頃~1594、イタリア・ルネサンス期の作曲家)
 〈生誕250年〉
 ・フランソワ=アドリアン・ボイエルデュー(1775~1834、フランスのオペラ作曲家)
 〈生誕200年〉
 ◎J.シュトラウスⅡ世(1825~1899、オーストリアの作曲家『美しく青きドナウ』)
 ・カール・ドップラー(1825~1900、オーストリアの指揮者、作曲家 「ハンガリー田園幻想曲」は兄フランツの作品です)
 ・エドゥアルト・ハンスリック(1825~1900、後期ロマン派に活躍した音楽評論家)
 〈生誕150年〉1875年生まれ

詳細はこちら>>


2025年がメモリアルイヤーの音楽関係者

スタッフTKのおすすめクラシック 2024.11.10 Vol.55

草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

 今回も行うこの記事、やはり生誕100年が多い(40人以上)ため、音楽雑誌等で特集が組まれそうな人物をまず紹介します。

 〈生誕500年〉!!
・ジョヴァンニ・ダ・パレストリーナ(1525年頃~1594、イタリア・ルネサンス期の作曲家)
 〈生誕200年〉
・J.シュトラウス2世(1825~1899、オーストリアの作曲家 『美しく青きドナウ』『ウィーンの森の物語』『トリッチ・トラッチ・ポルカ』等を作曲した「ワルツ王」)
 〈生誕150年〉
・モーリス・ラヴェル(1875~1937、フランスの作曲家 『ボレロ』『ダフニスとクロエ』『亡き王女のためのパヴァーヌ』)
・フリッツ・クライスラー(1875~1962、オーストリア出身のヴァイオリニスト、作曲家 『愛の悲しみ』『愛の喜び』『プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ』)

詳細はこちら>>


草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • 村田瑞歩さんが“ヤマハエレクトーンフェスティバル2024グランドファイナル”へご出演れます!!
村田 瑞歩さんが2024年12月7日(土)にNHK大阪ホールにて行われます、
“ヤマハエレクトーンフェスティバル2024グランドファイナル“

小学生高学年部門にご出演されます♪

おめでとうございます!!



村田 瑞歩さん
ミュージックサロン草津A・SQUAREジュニア専門コース6年目
鈴木 美奈子先生ご指導

♬コメント♬
グランドファイナルという、素晴らしい舞台にたてることを嬉しく思います。

詳細はこちら>>


草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • ヤマハエレクトーンフェスティバル2024ソロ演奏部門セミファイナル【小学生高学年部門】にご出演されました♪
エレクトーンフェスティバル2024ソロ演奏部門セミファイナル小学生高学年部門にご出演!!


2024年10月12日(土)エレクトーンフェスティバル2024ソロ演奏部門セミファイナル小学生高学年部門がクレオ大阪東にて行われました。
ミュージックサロン草津A・SQUAREからは村田 瑞歩さんがご出演されました。



■小学生高学年部門〔課題演奏/自由曲演奏〕

村田 瑞歩さん(ミュージックサロン草津A・SQUARE 鈴木 美奈子先生)


課題曲:いつか王子様が/Someday My Prince Will Come

詳細はこちら>>


草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • ヤマハエレクトーンフェスティバル2024ソロ演奏部門セミファイナル【中学生部門】にご出演されました♪
エレクトーンフェスティバル2024ソロ演奏部門セミファイナル中学生部門にご出演!!


2024年10月12日(土)エレクトーンフェスティバル2024ソロ演奏部門セミファイナル中学生部門がクレオ大阪東にて行われました。
ミュージックサロン草津A・SQUAREからは守屋 来美さんがご出演されました。



■中学生部門〔課題演奏/自由曲演奏〕

守屋 来美さん(ミュージックサロン草津A・SQUARE 真下 彩子先生)


課題曲:アメージング・グレース/ Amazing Grace
自由曲:祝典序曲(J.Ibert)

詳細はこちら>>