左記のQRコードをケータイのカメラで読み取って、携帯電話やスマートフォン版のページにアクセス!!いつでもどこでもチェックできます。
スウェーデンの一部の学校で必修科目として取り入れられている
「Minecraft(マインクラフト)」
その教育版となる「Minecraft Education Edition」を
使ったカリキュラムになります。
正解・不正解ではなく、自ら仮説を立てその仮説をみんなで共有・話し合いをする教室です。
説明書や講師の説明がなくとも、“何かできそう”という直感を頼りに、自分で試行錯誤し、答えを見つけられる様になる事を目標に運営をしています。
自分で考え、判断して、ものづくりや冒険を進める。
目的を達成するために『自分ならどうするか』という視点で考えられるように誘導します。
その教材として、『教育版マインクラフト』を使用します。
~2022年マイクラカップへの出場もサポートします!~
教育版マインクラフトを使ってテーマに合わせて作り上げたワールドの内容を競う、年々注目され大盛り上がりを見せる「Minecraftカップ全国大会」予選への出場もサポート可能です。
個人やチームでチャレンジしてみませんか。
講師 |
東沢貴光 Minecraft認定講師 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3火曜日 (月2回) 17:30~18:30 |
受講料 | 5,280円(税込/施設費含む) |
その他費用 |
パソコンレンタル 1回 500円(税込) ※お持ち頂ける場合は不要 サーバー使用料及びメンテナンス料1,500円(税込) ※初回レッスン時から発生、以降6ヶ月ごと |
対象 | 小学生~ |
備考 | この講座で身につく事 ①想像力・発想力が高まる 『床に水があり、表面に毒が残っていて、屋外に食用キノコが 残っている場合があります。どうする?』等を学べます。 ②問題解決能力を鍛える 『村(都市)を計画した時には何が問題に上がるか? アクシデントはなにか?に直面した時どうするべきか』等を学べます。 ③電気回路の基礎を学べる 『自然界の様々なエネルギーからどうすれば電気を生成できるか。』や、 『電気回路を生成すれば、作ったエネルギーを別の場所に転送してから、 別の形のエネルギーに変換することが可能になる。』等を学べます。 ④理科や地質学に興味を持てるかも 『炭素が酸素と反応して二酸化炭素を生成すると、火災が発生します。』や、 『鉄鉱石は酸化鉄で構成されており、酸素を追い出し、鉱石を純鉄に変えるに は高温が必要です。』等を学べます。 ⑤協調性を養う 『教育版Minecraftには「クラスルームモード」があります。 先生が子どもたちのキャラクターがどこでどうしているかを見ながら TNT爆弾で他の人の制作物を壊してしまうのはいけないと注意したり、 社会的および感情的な学習をサポート。 (感情的な幸福、共感、責任ある意思決定)』等を学べます。 また、操作にはキーボードも使用するので自然にタイピングも身に付きます。 |
日程 |
2022/08/02(火) 17:30 ~ 18:30 |
---|---|
料金 | 体験料 1,650円(税込) |
備考 |
体験可 |
お電話にてお問い合わせください
日程 |
2022/08/23(火) 17:30 ~ 18:30 |
---|---|
料金 | 体験料 1,650円(税込) |
備考 |
体験可 |
日程 |
2022/09/06(火) 17:30 ~ 18:30 |
---|---|
料金 | 体験料 1,650円(税込) |
備考 |
体験可 |
日程 |
2022/09/20(火) 17:30 ~ 18:30 |
---|---|
料金 | 体験料 1,650円(税込) |
備考 |
体験可 |
アル・プラザ堅田センター
〒520-0242
滋賀県大津市本堅田5-20-10 アルプラザ堅田3F
0120-762-177
FAX /
●入会金5,500円(税込)が別途かかります
●受講料は月謝制です