地域から教室を探す

楽器・楽譜・CD・DVD

  • 楽器
  • 楽譜
  • CD・DVD

習い事とショップ

  • カルチャーセンター
  • カフェ&バー
  • 2025「ブラス・ジャンボリー in 京都」開催終了
  • 三条本店左カラムバナー
  • スタジオ・練習室レンタル
  • 楽器修理
  • 楽器_買取・下取り
  • 京都ピアノコンクール情報
  • 法人窓口
  • 鍵盤楽器公正取引協議会
  • スタインウェイ正規ディーラーバナー
  • ベーゼンドルファー正規ディーラー
  • 京都サンガバナー
  • 採用情報バナー(経営管理部)
  • twitter
  • twitter

ミュージックサロン三条(三条本店)

  • 京都府
  • 〒604-8036 京都府京都市中京区三条通寺町東入石橋町11番地   JEUGIA三条本店5F・6F
  • 075-254-3706
  •  10:30~21:00(日は~20:00、祝日休館)

お知らせ詳細

【スタッフブログ2731】本日のにしかわ

その2731 哀愁とか漢字とか

ミュージックサロン三条(三条本店)

こんにちは!今日のブログはにしかわがお送り致します~




さっそく秋の花粉をくらっております



鼻がズルズル...たまにくしゃみ




みなさんはどうですか...


みなさんもズルズルですよね?そうですよね?(圧)




家の近くにめちゃくちゃ金木犀が植えられているところがありまして、

いい匂いなんですけど前通るときムズムズがやばいです





薬局で鼻スプレーを買って常備しているんですが、

耳鼻科の先生曰く薬局の鼻スプレーは強力すぎるらしく、



鼻は通りやすくなるけど、しすぎると粘膜がやられて鼻血が出てしまうらしい...



一日に6回くらいスプレーしてる僕は気づけば鼻血が出てるかもしれません。




春の花粉のほうが圧倒的に症状はきついのですが、最近は秋もなかなか
ひどいです。





でも四季の中で一番好きなのは秋です



紅葉がほんとに綺麗で、涼しさも冬に向けて少しずつ寒くなっていく感じが
哀愁があっていいなーと思います。




ふとここで「哀愁」って漢字って「秋」が入ってるなーと思い、

なんとなく調べてみました。




「愁」の語源が、古代中国でも秋は万物が衰えていく季節、

寂しさや物悲しさを思わせる季節とのことで、

それを季節の移り変わりに心に感じる悲しさを表現するためにこの「愁」ができたそう






そもそもこの「愁」自体が悲しさを表現してるのに、「哀愁」なんて


めちゃくちゃ悲しいですよね 悲しい×2





漢字の語源とか成り立ちっておもしろいなーって思います


「思」って漢字もなんで田んぼの田なんだろーとか、

同じ「おもう」でも「想う」とどう違うんだろーとか、





ちなみに「思う」は頭で考えて、


「想う」は心の中でイメージすることの違いのようです。




日本語の難しさ、奥深さ、表現の多さを物語ってるなと想います(心でイメージしました)




下の名前が「幸太郎」なのですが、なんでこの名前になったのか聞いたことはありません。


もともと漢字一文字の予定だったことは聞いたのですが、


なんで変わってしまったのかは分からないので今度聞いてみようと思います。


漢字の成り立ちみたいに名前にも成り立ちや意味がそれぞれあると思うので、


またうちのスタッフのみんなにも聞いてみようと思います。



あっそういえば今日はなにやら高槻のほうでうちの発表会がありそうな予感...

ウクレレアコースティックギターの音が聴こえてきそう...


どんな感じだったか楽しみに待ちましょう~


ではまた!