ヤマハミュージックスクール
子どもの総合音楽教育

成長に合わせたレッスンの中で、楽譜通りに演奏するだけでなく、
歌ったり、好きな曲を弾いたり、自分で曲を作ったりと、
大人になっても音楽を自由に楽しめる‟総合的な音楽力”を育みます。

  • HOME
  • ヤマハミュージックスクール 子どもの総合音楽教育

ヤマハのこども音楽教室で目指すもの
すべての人々に音楽の歓びを

ヤマハの総合音楽教育で目指すもの。
それは・・・子どもたちが自ら音楽を楽しめるようになること。
お子さまに音楽を習わせることの意味ってなんでしょう?
「楽器をじょうずに弾けるようになってほしいから」
「将来、音楽の道に進んでほしいから」たしかにそれも大切な理由です。
けれどヤマハが目指しているのは、もっと大きなこと。
それは「子どもたちが自ら音楽を楽しめるようになること」です。

きく、うたう、ひく… 音楽への接し方はさまざまですが、
ヤマハで学ぶ子どもたちは、どんなかたちででも、心から音楽を楽しめるようになります。
生活のなかに音楽があふれる現代だからこそ、音楽を楽しみ、音楽で表現し、
音楽でつながる力は、大きな財産となるはず。
そんな力を子どもたちに与えたい・・・それが、ヤマハの願いです。

ヤマハこどもの音楽教室の特徴

言葉を覚えるように、音楽に親しむ

みる、きく、うたう、からだをうごかす。小さなからだ全部で感じとった音楽が、“こころ”を育み、“からだ”の成長にともなって気持ちを音楽で表現できるようになっています。ヤマハでは、“こころ”と“からだ”の発達段階に合わせたカリキュラムで無理なく楽しく、言葉を覚えるように音楽を身につけていきます。

幼児期には徹底的に「きく」力を鍛える

音楽を「きく」力が伸びるのは3~5歳がピーク。最も伸びる時期に最適のレッスンをすることで、耳の力はぐんぐん伸びていきます。うたい覚えたドレミを鍵盤で弾いて確認し、繰り返すことで、幼児期のコースを修了したときには耳にした音のドレミがわかるようになります。

感じる“こころ”、“イメージする力”を育てる

歌詞や曲名から表情(ニュアンス)を感じ取ったり、絵や映像からイメージをふくらませたり、感じる“こころ”を育てることは音楽力の土台づくり。自分なりのイメージをドレミで表現する音楽的な「創造」への道すじになります。

ひとりではできないことで、ひとりひとりを伸ばしていく

前で演奏する。お友だちの演奏を聴く。アンサンブルでは、みんなで作り上げる達成感を味わう。ひとりではできない音楽体験を通して集中力、協調性が育まれ、ソーシャル・スキルが身についていきます。音楽のよろこびを分かち合いながら、ひとりひとりの違いを認めることで新しい発見ができる。レッスンは「協同的な学び」の場です。

JEUGIAのヤマハこども音楽教室
おすすめポイント


  • 想像力を養うオリジナル教材

    音源教材は世界一流のオーケストラによる演奏、イラストレーションは著名作家が手がけるなど、徹底的に質にこだわった教材で子どもたちの想像力をかきたて、刺激する力を育てます。


  • みんなに楽しく本物の音楽を届ける
    ヤマハの講師

    講師には、さまざまなジャンルの音楽に精通し、歌唱、鍵盤レパートリー、アンサンブル、ハーモニーや創作など、多くの音楽要素を扱う高い音楽力が必要です。講師認定試験合格後もレッスンシュミレーションや教材研究、レッスン実習等を通して、幅広い指導力を身に付けます。


  • 全国共通のレッスン体系で安心

    70年以上の歴史を持つヤマハの音楽教室。卒業生は550万人以上。世界の40以上の国と地域で教室を展開しています。全国2200会場。お引越ししても全国共通のレッスン体系で安心。

\ まずは雰囲気をみてみたい! /
無料体験レッスンでできること


  • 教室の雰囲気がわかる

    レッスンの一部を体験し、使用する楽器や会場の様子がわかります。初めての場所でのお子様の様子、お友達や先生との接し方なども確認できます。


  • プログラムが体験できる

    「親子でリズムアンサンブル」「歌唱」「音源に合わせて、エレクトーンで音を出す鍵盤体験」など、実際のプログラムを体験できます。


  • 気軽に参加OK!

    必要なものは教室で準備いたしますので、
    持ち物は不要です。動きやすい服装で
    お越しください。

ご入会までの流れ
安心して、ご入会いただける
プロセス

ヤマハミュージックスクールでは、コースや地域から通いたいレッスン会場をお選びいただいた後、
レッスンを体験できる機会をご用意しています。
お一人お一人のご要望や疑問・不安にしっかりとお答えし、安心して、ご入会いただけるプロセスをとっています。

  • コース内容を確認

    お子様の年齢に合ったコースをご用意しております。
    それぞれのコースの特徴や内容をご確認下さい。

    コースを選ぶ

  • 教室をさがす

    都道府県や地図、住所から教室を選べます。ご希望のコースで絞込みも可能です。

    ※教室によって開講しているコースが異なりますのでご注意ください。

    教室・店舗一覧へ

  • 無料体験レッスン・
    見学に参加

    無料体験レッスン・レッスン見学で、レッスンの様子や教室の雰囲気を確認しましょう。不明な点・不安な点など、お気軽に教室スタッフにご相談ください。

    無料体験・見学申込

  • ご入会の申し込み

    ご希望の教室にお電話(またはご来店)ください。正式なご入会は、ご来店いただき店頭でお手続きいただきます。

    ※無料体験レッスン・レッスン見学にお越しの際にも、ご入会手続き可能です。

    お問い合わせ

\ 無料体験レッスン受付中 /
まずは一度レッスンを
体験してみませんか?

お客様の不安を解消し、安心してレッスンを受けて頂くために、
無料体験レッスンの受講をお勧めしております。

各店舗の開講日程・レッスン
お申込みはこちら

コース案内

1~3歳の親子ではじめる


「ぷっぷるくらぶ」では、1回完結型の“ドレミぱーく”、継続レッスン型の“ドレミらんど”の2つのプログラムをご用意しています。

1回完結レッスン

1歳 ~ 3歳(年少)
ワンコイン500円で気軽に参加でき、お子様と一緒にママもパパも思いっきり音楽を楽しめます♪季節に合わせ毎回メニューや楽曲が変わります。どうぞお楽しみに♪

詳細・お申込み

入会コース

1歳 ~ 3歳(年少未満)
ヤマハがお届けする「情操教育」です。ご家庭では味わえない表現豊かな「音楽を通した遊び」をお届けします。保護者の方と一緒に、レッスンを通してお子さまの成長をお手伝いします。

お子さまの成長に合わせて
2つのクラスをご用意しています。

  • 1歳向け

    お子さまの様々な心の動きが表には現れにくく、個人差も大きい時期。お子さま一人ひとりの気持ちや表現をしっかり受け止め、内面にある表現意欲の芽を大切に育みます。自由に打楽器で遊んだり絵本を開いたりする時間を設け、お子さまが新しい環境でも安心して参加できるように、レッスンを行っていきます。

    詳細・お申込み

  • 2歳向け

    歌やリズム遊びにおいて自発的に表現することが多くなり、周りのおともだちとも進んで関わるようになることから、「音楽を通した遊び」の質が一段と高まります。レッスンでは、クラシック曲の鑑賞や保護者の皆さまにも積極的にご参加いただくリズムステップなど、新しい体験が加わります。

    詳細・お申込み

3歳(年少)、4、5歳からはじめる

入会コース

3歳・4歳・5
グ~ンと伸びる、3歳からの3年間!
想像することが大好きな3歳。耳の力がぐんと伸びる4・5歳。
イメージを広げて音楽とふれあうことからスタートし、3年間で、子どもたちが経験する曲数は140曲以上。ヤマハ独自のメソッドで、「きく」「うたう」「ひく」「よむ」の要素をバランスよく学習します。また、ピアノやエレクトーンの鍵盤楽器を用いて、音楽の基礎となる力や自由に表現できる力を身につけ、無理なく音楽力を育みます。鍵盤楽器を弾くための技術はもちろんのこと、レッスンを通じて協調性、社会性、粘り強さ、集中力といった「非認知能力」も自然と育まれます。

詳細・お申込み

小学生からはじめる

グループレッスン

ピアノ・エレクトーン
小学13年生から
6~8歳は、音楽の諸要素を聴き分ける耳の力に加え手指の器用さや楽譜から音楽を理解できる力が急速に発達する時期。
仲間と共に歌い・弾く(周りの音に耳を働かせる)ことを通してテンポ感や等速感、アンサンブルの感覚といった力を育むグループレッスン(月3回)に加え、個人レッスンでは個々に応じた演奏テクニック指導や読譜指導を行い、より充実したグループレッスンへとつなげます。

詳細・お申込み

個人レッスン

ピアノ・エレクトーン
小学13年生から
小学生の成長にあわせて開発されたヤマハオリジナルのレッスンだからこそその時期に発達する力を最大限に伸ばすことができます。お子さまの進度に合わせた指導により、音や音楽とじっくり向き合うことができ、丁寧・着実に力を身につけることができます。
※楽器はピアノまたはエレクトーンよりお選びいただき、同じ楽器で受講いただきます。

詳細・お申込み

ジュニアスクール

ピアノ・エレクトーンのご経験があるお子さま向けコース
  • ピアノ

    クラシックからポピュラーまで様々なジャンルの曲を経験します。ステップが進むと、ショパンなどの有名な曲にもチャレンジ!(ピアノ経験者対象)

    詳細・お申込み

  • エレクトーン

    一人でオーケストラ演奏もバンド演奏も再現できるエレクトーン。多彩な音色や機能を使って、憧れの曲をカッコよく!楽しく!演奏しましょう。(エレクトーン経験者対象)

    詳細・お申込み

実施教室

教室・店舗一覧へ

ヤマハこどもの音楽教室の
よくあるご質問

Q体験レッスンはいつでも受けられますか?

春の開講に向けては1月頃から、秋の開講に向けて(一部コース、一部会場のみ)は8月頃から各会場で体験レッスンを実施しております。
また、体験レッスンを実施していない時期には、実際に行われているクラス(グループレッスン)をご見学いただくことも可能です。

体験レッスン・レッスン見学のお申し込みはこちら

Q無料体験レッスン、レッスン見学ではどのようなことをするのですか?

体験レッスンでは、入会をご検討いただいている方々にご参加いただき、レッスンの一部を体験していただきます。
レッスン見学では、実際に開講しているグループレッスンをご見学いただき、クラスの様子やレッスンの内容をご確認いただきます。
どちらも無料でご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。

体験レッスン・レッスン見学のお申し込みはこちら

Q【ギターコース】低学年でも標準サイズのギターを持つことができますか?

小学1、2年生が標準サイズのエレクトリックギター、アコースティックギターで演奏することは、楽器の大きさや重さから無理が生じてしまいます。
まずは体格にあった楽器(ヤマハミニフォークギターなど小型ギター)で練習を始め、体格に合わせて標準サイズに切り替えることをおすすめします。

Q【ドラムコース】楽器を持っていませんが、家の練習はどうしたらいいですか?

ドラムをたたくことは、レッスンの中での練習を基本にしています。
家庭ではレッスンのことを思い出しながら、テキストのCDを聴いたり、音楽に合わせて手足を動かすだけでもドラムをたたく感覚が養われます。

Q音楽経験がなく、グループレッスンについていけるか心配です

グループレッスンでは、クラスみんなで音楽の楽しさを味わいながら仲間意識を大切にレッスンを進めます。
年齢や体格によって個人差はありますが、できることから徐々に取り組んでいきます。
のびのびと音楽を体験しながら、グループに溶け込みやすいよう指導しますので、ご安心ください。

よくある質問一覧へ

\ 無料体験レッスン受付中 /
まずは一度レッスンを
体験してみませんか?

お客様の不安を解消し、安心してレッスンを受けて頂くために、
無料体験レッスンの受講をお勧めしております。

各店舗の開講日程・レッスン
お申込みはこちら