【スタッフブログ2532】本日のみずもり
その2532 日進月歩とはこのことか…!
先ほど、お隣のパソコンで作業していらっしゃるるいこさんから【chat GPT】なるものの事を伺いまして。
日々の進化に絶対ついていけてない自信だけはあります巨人でs…みずもりです。
How's it going?
そもそもchat GPTの『GPT』てなんぞ?
という素朴な疑問を抱いた巨人。
調べてみました。
GPTとは。
Generative Pre-trained Transformerの略であり、OpenAIが開発した大規模言語モデルを指します。
beta.vnext.co.jp ホームページより
なるほど。
その機能をchatの形式でやり取りしていくツールなのですね。
………凄いな………。
これは、大学のレポートや卒論制作なんかに、とても役に立ちそうですね。
そういえば巨人。
大学は英語科でゼミは翻訳のゼミで英文和訳を専攻しておりました。
そして卒論は、国内で和訳が発表されていない英語の本を和訳するというものでした。
うん。至極単純かつ明快。
それがですね。
翻訳対象となる”国内で和訳が発表されていない英語の本”を探すのが、これけっこう大変でした。
むしろそれが卒論を書くうえでの第一関門であり、最大の関門だったといっても過言ではなく。
それを、今はこの機能で一発検索。
なんて素敵。
そんな便利なものが無い当時の巨人。
大学の図書館にこもり、図書館司書さんがいらっしゃるお隣で、ひたすらポチポチと検索していたように記憶します。
結局、小学生用の世界史の教科書を和訳するという作業に入り、今度はおおよその対象年齢である小学五年生の国語の教科書や資料集や教育指導要領を参考に、使える漢字を確認しつつ翻訳いたしました。
そういえば同じゼミだった巨人の友人は和訳作業を半分ほど終えたところで対象の本の和訳が発表され、また一から探し直しという地獄をみていました。
無事に提出出来た日には、二人して文字通り祝杯をあげたのを覚えています。
あれ?
今日は、前の日に毛繕いに行ってきて、長さを調整して色を入れて抜いてきた話を書こうと思っていたのですが………。
それはまた後日のブログ担当の時のネタに取っておきます。
ということで。
それではまた次回も夜露屍紅です。
Hell,yeah!
ほぼ毎日スタッフブログまとめページ
ミュージックサロン三条(三条本店) TOPページ