音楽療法センター検索
検索項目

フリーワード
音楽講座・セミナーのご案内
京都国際音楽療法センター
京都音楽院
JEUGIA カルチャーセンター

音楽療法の効果

音楽には楽しく、面白いだけでなく、人の体や心に生理的・心理的に影響し、また集団で行う喜びから社会性を獲得できる力があります。こうした働きをもとに、音楽を体や心の変化に合うように利用するのが“音楽療法”です。

  • 効果1

    言葉、意思疎通に障がいのある人とコミュニケーションがとりやすくなる。

  • 効果2

    感情を表すのが乏しくなっているケースでも、懐かしい歌が記憶を刺激し、感情をよみがえらせてくれる。

  • 効果3

    歌いながらの楽器演奏、歌詞を見ながらの指先・腕の運動など同時に2つ以上の動作をすることで、認知症を予防する。

  • 効果4

    リズムにのせることで、自然な体の動きを促すことができ、身体を健康に保つことができる。

  • 効果5

    集団の中において自己表現することで、人との交わりを楽しむことができる。

●高齢者のための音楽療法
  • 車いすのままでもできる身近なものを使った体操。音楽にのせて行うと、普段じっとしている人が腕を動かすこともあります。

  • 泣いたり、笑ったり感情表現がいきいきとしてきます。

  • 太鼓を叩く振動は腕の筋肉を刺激し、ひざからは体全体に心地よさを伝えるようです。

●障がい者のための音楽療法
  • 腕を上げることができなかった彼も、タンバリンを持ち上げ楽しそうです。

  • 一人演奏は、注目されることにより他者を意識すると同時に自己愛にも目覚めます。

  • 人と接することが苦手な方が、無理なく参加できる場として活用できます。

●障がい児のための音楽療法
  • 指先で弦をはじく。子供自身のテンポにあわせることで、満足度を得られます。

  • 少しずつ集中力が伸びてきます。発声・発語を促します。

  • 木のやさしい音色が子供たちは大好きです。