• 楽器レンタル
  • 音楽団体インフォメーションサービス
  • JEIGIA 展示品情報
  • JEIGIA スタジオ・練習室レンタル
  • 三条本店左カラムバナー
  • スタジオ・練習室レンタル
  • 楽器修理
  • 楽器_買取・下取り
  • 京都ピアノコンクール情報
  • 法人窓口
  • スタインウェイ正規ディーラーバナー
  • ベーゼンドルファー正規ディーラー
  • 鍵盤楽器公正取引協議会
  • 京都サンガバナー
  • 採用情報バナー(経営管理部)

スマホ版はこちら

QRコード

左記のQRコードをケータイのカメラで読み取って、携帯電話やスマートフォン版のページにアクセス!!いつでもどこでもチェックできます。

初めての人のための楽器解説詳細

アコースティック・フォークギター

街角でよく弾き語りをされている方はだいたいこのギターを使われております。大きな音が出せるという事もあり手軽にお使い頂けます。フォークソングからカントリー、ジャズまで幅広く使われているのも特徴です。

フォークギターとクラシックギター

形はかなり似ているようで...でも結構違うこの両者。
フォークソングでよく使われる「フォークギター」に対してその名のとおり「クラシック」の演奏に向いたギターがクラシックギター。
2つを総称して「アコースティックギター」と呼ばれておりますが、ではその違いを見ていきましょう。



フォークギターは大きな音が出せるようにスチール弦を使っております。
主にエレキギターと同じようにピックを使ってギターをかき鳴らしたりする事が多いです。
一方クラシックギターはナイロン弦を使用しておりますので指で分散和音などが弾きやすくなっております。

本体の材質
フォークギターは表面がスプルース材(松)、側面と裏面がローズウッド(紫檀)やマホガニー(センダン)を使用している場合が多いです。
一方クラシックギターは表面が松か杉、側面と裏面がローズウッド(紫檀)といった場合が多いです。

フォークギターの種類

フォークギターは大きく分けてフォークタイプとウエスタンタイプがあります。
その違いは本体(ボディ)の大きさにあります。
フォークタイプは本体の厚さが薄く、女性の方に好まれます。
逆にウエスタンタイプは本体に厚みがあり、男性の方に選ばれます。
また内部に専用ピックアップと簡単な回路を搭載し、アンプなどに接続してより大音量が出せる「エレクトリックアコースティックギター」と呼ばれるものもあります。

フォークギターの各部名称


ヘッド部

●ペグ

糸巻きです。これにより弦を引っ張る事でチューニングできます。

●ナット

弦を支え、ネックに振動を伝える重要なパーツです。

●ネック

太さ、形状などさまざま。中に鉄の棒が通っていて反った場合に直す事ができます。

●指板

茶色いローズウッド、白いメイプルなどがあります。

●フレット

音程を作る仕切りです。


ボディ部

●サウンドホール

ボディのトップに空けられた穴。大きさや形状がギターの音色や音質に影響を与えます。

●ブリッジ

弦の振動を本体に伝える部品です。