• 楽器レンタル
  • 音楽団体インフォメーションサービス
  • JEIGIA 展示品情報
  • JEIGIA スタジオ・練習室レンタル
  • 2025「ブラス・ジャンボリー in 京都」開催終了
  • 三条本店左カラムバナー
  • スタジオ・練習室レンタル
  • 楽器修理
  • 楽器_買取・下取り
  • 京都ピアノコンクール情報
  • 法人窓口
  • 鍵盤楽器公正取引協議会
  • スタインウェイ正規ディーラーバナー
  • ベーゼンドルファー正規ディーラー
  • 京都サンガバナー
  • 採用情報バナー(経営管理部)

PA・レコーディング機器:お知らせ一覧

▼11~20件を表示/全35件

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • Fender Custom Shop VINTAGE CUSTOM 1959 STRAT JOURNEYMAN RELIC FADED/AGED LAKE PLACID BLUE【レビュー】
2018年6月某日に開催されましたFenderディーラーミーティングにて行われました、Custom Shop商談会にてJEUGIA三条本店stageも良いの仕入れました!

それが最初の画像にあります


Fender Custom Shop VINTAGE CUSTOM 1959 STRAT
JOURNEYMAN RELIC FADED/AGED LAKE PLACID BLUE



な、なんて長い名前なんだ……!
早口で言えと言われたらまず私には不可能な名前!

詳細はこちら>>


Fender The JAZZ-TELE【レビュー】

【異世界転生もの】

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • Fender The JAZZ-TELE【レビュー】
JAZZ MASTER

×

TELECASTER


ギターのみならず、楽器好きな方にとっては見逃すことの出来ない祭典、NAMM2018にてFender社より発表されたシリーズ


Parallel Universe

~異世界~


詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • L-island OWNERS Club 発足記念イベント【イベントレポート】

2018年4月15日()14時30分よりL-island OWNERS Club 発足の記念イベンとしてYAMAHA Lシリーズオーナーによるライブが始まりました!

午前中は雨も降り、良い天気とはなかなか言い難いものでしたが、午後より雨が止んで、お日様も出てという絶好のライブ日和に!

オーナーの皆様による素晴らしい演奏と相まって、心地の良い時間が三条名店街に流れていました。

そして、爽やかな風が吹く中、スペシャルゲストの田中彬博さんによるスペシャルライブも行なわれました!
ギターというものはこんなに表現力があり、歌うようにメロディを奏でられる楽器なのか!と驚くばかりの演奏でした……!


【田中彬博さんライブ風景】

詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • Headway HUS-SAKURA/40th【レビュー】

3月も終わりに差し掛かりコートを着て外出すると少し暑いほどですね。

私事ながら昨日は蹴上のインクラインあたりに出かけておりまして桜がもうそれはそれは満開でした!

目で見て美しく、花粉で鼻は大変なことになり、目は痒く……
完全に春を感じている次第でございます。

そんな春にぴったりな楽器をご紹介します!



Headway HUS-SAKURA/40th



ウクレレ?夏の楽器じゃね?

詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • YAMAHA Revster+LINE6 Firehawk FX デモンストレーションライブ【イベントレポート】
2018年3月21日(水)の14時、16時よりLINE6、YAMAHAギターインストラクターの

五十嵐諒さん

によるYAMAHA Revster+LINE6 Firehawk FX デモンストレーションライブが二度、行なわれました!

4月目前とは思えないほどの寒さ!
しかも生憎の模様でした……

しかしそこは流石!プロギタリストの五十嵐諒さん!
寒さをものともせず、圧巻のフィンガリング&ピッキング!

レブスターはダブルカッタウェイのボディを全モデル採用していることもあり、ハイフレットのフィンガリングがし易いのではないでしょうか!?

詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • WHO WONDER WHO 1st Single release tour『黒で消して 赤で染めて』
WHO WONDER WHO 1st Single release tour『で消して で染めて』

WHO WONDER WHO さんのツイッターかこちら!
@whowonderwho180

Blackstar新製品内覧会レポート!

写真の右におられるのがBlackstarの創設者の一人Paul Hayhoeさん

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • Blackstar新製品内覧会レポート!
2018年3月8日大阪心斎橋にて開催されましたBlackstar新製品内覧会にお邪魔してきました!

会場に一歩足を踏み入れるとそこには大量のBlackstarたちが!
FLY3シリーズの小さなものから大型コンボアンプまで!

会場にはBlackstarのTシャツを着た海外の方がなにやら話していました。
後のその方こそBlackstarの創設者の一人、Paul Hayhoeさんだと知りました!

新製品の案内の前に、Blackstarの歴史、変遷について学ばせていただきました!

創設者の方は4名おられて、みなさんあのMarshallで勤めていた強者の方々!
そして四人とも実際にバンドを組まれていて、ギタープレイヤーのことを第一に考えられていました。

(何の縁か、みなさんの坊主頭でよく似た風貌をされていました……(゚ω゚) )

メンバーの一人、Ian Robinsonさんの庭の小さな小屋から四人で考え、試行錯誤し、Blackstar製品おなじみのISFやDPRといった特許技術が生まれました。

詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • 2018.3.3 THE TWINS インストアライブ【イベントレポート】

2018年3月3日(土)の15時、17時より小竹直さんと小竹親さんのデュオ、THE TWINS
SANJO ENTERTAINMENT Special verライブ開催されました!

3月に入り少し春の雰囲気がしてきたとはいえまだ若干肌寒い気温の中、THE TWINSの演奏が始まりました!

三条名店街にTHE TWINSのお二人による双子ならではの息の合ったギターと歌声が響き渡り、足を止め多くの方が演奏に耳を傾けていました。
曲が終わる度大きな拍手が巻き起こる、ソウルフルでブルージィな確かな技術と、熟成された大人な魅力が凝縮された笑いありエモい場面もありの2ステージでした。



そして!

詳細はこちら>>


MXR M292 CARBON COPY® DELUXE【レビュー】

MXR M292 CARBON COPY® DELUXE弾いてみた

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • MXR M292 CARBON COPY® DELUXE【レビュー】

昨年の夏に発表されてから半年ほど経ちましてついに待望のMXR M292 CARBON COPY® DELUXEが発売されました!


MXRのカーボンコピーといえばアナログディレイの定番機種ですね。
他だとBOSS DM-2WやMAXON AD999、ELECTRO-HARMONIX MEMORY MANとかが有名でしょうか?


MXR M169 Carbon Copyのシンプルな操作とアナログ故の暖かで温もりのある出音と、MODスイッチをオンにしたさいのテープエコーのように少しディレイ音が揺れる感じはプロアマ問わず人気かと思います。

詳細はこちら>>