• 楽器レンタル
  • 音楽団体インフォメーションサービス
  • JEIGIA 展示品情報
  • JEIGIA スタジオ・練習室レンタル
  • 2025「ブラス・ジャンボリー in 京都」開催終了
  • 三条本店左カラムバナー
  • スタジオ・練習室レンタル
  • 楽器修理
  • 楽器_買取・下取り
  • 京都ピアノコンクール情報
  • 法人窓口
  • スタインウェイ正規ディーラーバナー
  • ベーゼンドルファー正規ディーラー
  • 鍵盤楽器公正取引協議会
  • 京都サンガバナー
  • 採用情報バナー(経営管理部)

アコースティックギター:お知らせ一覧

▼11~20件を表示/全76件

イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • 【くみブロ93】KOA(その1)
こんにちは、ギター担当のKです。

本日はYAMAHAよりなんと限定30本しか生産されていないモデル『YAMAHA AC4K』をご紹介致します。

YAMAHA AC4K
オールソリッドハワイアンコアを採用したLアイランドプラチナディーラー限定モデル。フォークカッタウェイボディに、コア材独特の木目に合うブラックカバーの糸巻きを搭載、ダブルラインのアバロンインレイを施し高級感溢れる外観を演出しています。コア材ならではの豊かな中音域と明るい音を実現。プリアンプにはSRT2を搭載、コアモデルによるマイクモデリングサウンドと、ピエゾピックアップサウンドを混ぜ合わせた多彩な音作りが可能です。

なんとオールハワイアンコア!しかもオール単板です!
美しいルックスが魅力的なのはもちろん、中高音に寄った煌びやかな極上サウンド!

詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • ナチュラルハーモニクスだけで、曲が弾きたい【スタッフが語る】(その1)
こんにちは、JEUGIA三条本店stageのミヤグチです。

本日の「スタッフが語る」テーマは、「ハーモニクスだけで曲が弾ける」です。
もちろん、ハーモニクスというのはとても限定された場所でしか鳴らない貴重なものです。
しかし、ハーモニクスに取り憑かれた方なら、こんな願いを抱くかもしれません。

「ハーモニクスだけで、曲が弾きたい」


この願い、叶うのでしょうか。

例えば、BABY METALのライブギタリストとしても知られる「藤岡幹大」氏は
「harmonyX」という曲を作曲されていて、
この曲は全編ハーモニクスとはいかないものの

詳細はこちら>>


イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • 【くみブロ85】335号室の住人(その1)
すっかり秋の雰囲気が漂ってまいりました。
今日の朝も目覚めたら寒いくらいでしたね。そろそろ秋冬用の布団を引っ張り出さないとなぁ…と思ったギター担当のKです。

さてさて、本日入荷したギターをご紹介致します。

『Gibson Memphis ES-335 Traditional Antique Faded Cherry 2018』です!

Gibsonの、いや全セミアコの中でも王道中の王道、ES-335…
その甘くコシのあるサウンドはジャズ、ブルースは勿論、過激に歪ませるロックまでなんでもござれの1本でございます。

今回入荷のモデルは60'sを意識したゴージャスなスモールブロックインレイを採用。
シンプルなドットインレイもかっこいいですが、個人的にはブロック派なので嬉しい使用!

さらにピックアップはMHS Humbuckerを2基搭載。

詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • 國松竜次クラシックギターミニコンサート【イベントレポート】 (その1)
  • 國松竜次クラシックギターミニコンサート【イベントレポート】 (その2)
2018年9月22日(月)にJEUGIA三条本店5F イベントスペース J-SQUAREにて!
JEUGIA120周年記念イベントのひとつ
國松竜次クラシックギターミニコンサートとギター展示会を行いました!

会場には20本以上の高級クラシックギターが並び、まさに壮観といった雰囲気でございます。

今回のイベントの特徴は
聴き比べです。

國松さんには、事前に展示のギターから
今回の曲目に合わせてギターを選定していただきました。
各ギターの音色をチェックし、

詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • ピック何使ってる?【スタッフが語る】(その1)
  • ピック何使ってる?【スタッフが語る】(その2)
お久しぶりです 木山です。

ギタリストの必需品でもあるピックですが。様々な種類が出ていて具体的に何が違うのか、
ぶっちゃけどれでも結局一緒じゃんってほんの数ヶ月ぐらい前まで思ってました。
私以外のスタッフはどんなピックを使っているのか?
営業中、ピックの整理をしているときにふと気になったので、聞いて回りました。

まずハギハラさん、
JEUGIA Stage1のFUZZ野郎ですが、メインで使っているピックはJAZZⅢタイプとのこと、私的には結構以外だな、と思いました。
でもベースを弾くときは三角形だそうです。

続いてミヤグチさん、
JEUGIA Stage1のハーモニクス狂である彼はJAZZⅢタイプ、なんとジャンルの全く違うハギハラさんと同じでした、面白いですね。

詳細はこちら>>


イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • 【くみブロ51】YAMAHA FG820(その1)
おはようこんにちはこんばんは

ギター担当Kでございます。

たまにはギター担当らしいブログでも書こうかと思います…

さてさて、夏休みですね。
長期の休みを利用して「何かを始めよう」と考える方も多いはず。
「ギターを始めてみたいなぁ…」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「でも何を買えば良いのか分からない…」
そんなあなたにおススメのギターをご紹介!
今回はYAMAHA FG820をご紹介致します。


詳細はこちら>>


イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • 【くみブロ45】愛を語るよりセブンスを鳴らそう(その1)
こんにちは。

ギター担当Kです。

皆様、夏の夜長にギター弾いてますか?
本日は私が家でひっそりと行なっているおススメのギターの弾き方をお教えいたしましょう。

①お気に入りのエレキギターを準備します。
②チューニングします。いつもより気持ち丁寧にお願いします。
③ネック裏7フレット~9フレット辺りに耳を当てます。
④お気に入りのコードを鳴らします。おススメはDmaj7です。
⑤木の鳴り、弦振動を直に堪能できます。
⑥たまにはギターを抱きしめてあげてください。

詳細はこちら>>


ヤマハ杭州工場探訪紀~プロローグ~

そこまでやるか!ヤマハクオリティ

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • ヤマハ杭州工場探訪紀~プロローグ~(その1)
まずは、工場のレポの前に、中国について、お話したいと思います!

人口はおおよそ14億人、1949年に建国され
69年の歴史しかありません。
90年代に入ると「世界の工場」と呼ばれる程
大量生産型の工場が中国に増えました。
ヤマハ杭州工場ができたのもこの頃です。
2000年代に入ると作るだけではなく「世界の市場」へと変貌。
2010年以降は個人消費が加速。
皆さんも「爆買い」という言葉は
まだ耳に新しいのではないでしょうか。

詳細はこちら>>


ヤマハ杭州工場探訪紀

そこまでやるか!ヤマハクオリティ

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • ヤマハ杭州工場探訪紀(その1)
  • ヤマハ杭州工場探訪紀(その2)
こんにちは!
三条本店stageの佐々木です。

先日、わたし、なんと。

中国にある杭州工場に見学に行ってきたのです!

拙いレポではありますが、皆さんにも
杭州工場でのクオリティの高いギター製作現場を
お伝えできればと思います!
勝手な私のイメージで言うと「中国製=ほとんどオートメーションでしょ。」
と思ってました。

違ったんです!!!

詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • ハーモニクスチューニングはずれている!?~ハーモニクスと平均律~【スタッフが語る】(その1)
こんにちは、JEUGIA三条本店stageのミヤグチです。

本日の「スタッフが語る」テーマは、「ハーモニクスチューニングはずれている!?~ハーモニクスと平均律~」です。
ちょこっと難しいテーマなのでは?
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
できるだけカンタンに、わかりやすくお話していきたいと思いますので、
お付き合い頂ければ幸いです。



まず、純正律平均律とはなにか
というところから始めさせて頂きます。

まずは、

詳細はこちら>>