• 楽器レンタル
  • 音楽団体インフォメーションサービス
  • JEIGIA 展示品情報
  • JEIGIA スタジオ・練習室レンタル
  • 2025「ブラス・ジャンボリー in 京都」開催終了
  • 三条本店左カラムバナー
  • スタジオ・練習室レンタル
  • 楽器修理
  • 楽器_買取・下取り
  • 京都ピアノコンクール情報
  • 法人窓口
  • スタインウェイ正規ディーラーバナー
  • ベーゼンドルファー正規ディーラー
  • 鍵盤楽器公正取引協議会
  • 京都サンガバナー
  • 採用情報バナー(経営管理部)

アコースティックギター:お知らせ一覧

▼21~30件を表示/全76件

Marshall ORIGIN20H【レビュー】

オール“バルブ”アンプ

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • Marshall ORIGIN20H【レビュー】(その1)
先日発売しました、 Marshall ORIGIN20H を早速レビューします!


発表当初より、プレキシマーシャルのような外観に心惹かれていたわけですが、今回弾かせていただいたのは20wのヘッド!

コンボのほうが日本の住宅環境には適しているのかなーとも思いましたが、やっぱりMarshallはスタックですよね!


ちなみにラインアップとしては、5wのコンボ、20wのコンボとヘッド、そして50wのコンボとヘッドです!
ライブにも持っていこうとするなら50w、家弾きなら5wと、希望の用途によってのサイズ展開があるのも魅力です!

まずは外観とコントロール!




最         高

詳細はこちら>>


イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • 【くみブロ39】私を作り上げた機材4選(その1)
  • 【くみブロ39】私を作り上げた機材4選(その2)
こんにちは。
ギタースタッフのKです。

最近Twitter上で「自分を作り上げた○○4選」というハッシュタグが流行していますね。
今回は私Kの「自分を作り上げた機材4選」をお送りしたいと思います。


機材①
Fender Japan TL52
初めて買ったギターは今ではもうメーカーも思い出せない(キャンプで燃やして後片付け死ぬほど苦労しました)のですがこのテレキャスターは初めて自分でバイトして買ったギターです。当時「ジン」というバンドのハルカさんに憧れてまして、いつかピックガードをパールホワイトに変更してやると思いつつ今でも黒色のままです。
ステッカーベタ貼りのボロボロギターになってしまいましたが…学生時代の多くの思い出が詰まったギター。一生手放さないと思います。名前は「キャス子」

詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • VOX Amp Meeting 2018レポート(その1)
  • VOX Amp Meeting 2018レポート(その2)
2018年07月10日(火)、大阪心斎橋にて開催されました!
VOX Amp Meeting 2018に参加してきましたー!

会場にはNutube搭載の新製品であるMVX150や!
MV50シリーズの新作、Mini Super Beetleの姿が!

ミーティングではVOXの歴史や、そもそもNutubeの説明から始まりました!


アンプメーカーのV
(ox)F(ender)M(arshall)……
それぞれが三本の源流となって現在の様々なアンプがいるのです!

詳細はこちら>>


ONCE ダブリンの街角で【スタッフが語る】

スタッフが語る○○シリーズ

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • ONCE ダブリンの街角で【スタッフが語る】(その1)
  • ONCE ダブリンの街角で【スタッフが語る】(その2)
こんにちは。佐々木です。

この度、語らせて頂くのは「ONCE ダブリン街角」という映画についてです。

何の映画を観ようかな。とレンタルビデオショップの棚をダラダラ目で追っていたら
何となく暖かそうなジャケットが目に入り、裏面であらすじを確認し、観てみようかと。



いやー。ちょうど良いんです。


冒頭は主演のグレン・ハンサード(本物のミュージシャン)が弾き語っているシーンから始まります。

どうやって弾いたらそんなに穴が空くの?というぐらいトップに穴が空いたタカミネのギターで歌ってます。

詳細はこちら>>


ハーモニクス【スタッフが語る】

スタッフが語る○○シリーズ

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • ハーモニクス【スタッフが語る】(その1)
  • ハーモニクス【スタッフが語る】(その2)
はじめまして、JEUGIA三条本店STAGEのミヤグチです。

本日の「スタッフ」が語る テーマは、ずばり「HarmonyX
です。

失礼しました、少しかっこよく書きすぎましたね。

ハーモニクスです!



そうです。
ちょっと昔のギタリストがチューニングのときに使う(おっさん呼ばわりしてるわけじゃないです)
ポーンという擬音で表せそうな、あの音です。
オシャレですね。

詳細はこちら>>


ダサいはずのカポタスト【スタッフが語る】

スタッフが語る○○シリーズ

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • ダサいはずのカポタスト【スタッフが語る】(その1)
  • ダサいはずのカポタスト【スタッフが語る】(その2)
皆さん。こんにちは。三条本店stageの佐々木です。皆さんはカポタストはお持ちでしょうか?ゴム製の物やワンタッチで脱着できる物、いろいろ出てますね。
私が愛用しているのは「SHUBBカポ」です。
取り付けも簡単ですし、耐久性にも優れております。
もう10年ぐらい使っているんじゃないでしょうか?その他、人気なのは「クイックチェンジカポ」
形も色合いもオシャレですし、使わない時はヘッド部に挟むことで一層オシャレさが増します。
そして、お気づきですよね?
表題の「ダサいはずのカポタスト」

斉藤和義の「幸福な朝食 退屈な夕食」の歌詞の一部ですね。私が斉藤和義を聞き始めたのは恥ずかしながらベストアルバム「ゴールデンデリシャス」からでした。はじめは「君の顔が好きだ」「何もないテーブルに」「歌うたいのバラッド」などに飛びついたわけでした。

詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • Fender Custom Shop VINTAGE CUSTOM 1959 STRAT JOURNEYMAN RELIC FADED/AGED LAKE PLACID BLUE【レビュー】
2018年6月某日に開催されましたFenderディーラーミーティングにて行われました、Custom Shop商談会にてJEUGIA三条本店stageも良いの仕入れました!

それが最初の画像にあります


Fender Custom Shop VINTAGE CUSTOM 1959 STRAT
JOURNEYMAN RELIC FADED/AGED LAKE PLACID BLUE



な、なんて長い名前なんだ……!
早口で言えと言われたらまず私には不可能な名前!

詳細はこちら>>


Fender The JAZZ-TELE【レビュー】

【異世界転生もの】

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • Fender The JAZZ-TELE【レビュー】
JAZZ MASTER

×

TELECASTER


ギターのみならず、楽器好きな方にとっては見逃すことの出来ない祭典、NAMM2018にてFender社より発表されたシリーズ


Parallel Universe

~異世界~


詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • 徳永暁人 セミナー&ミニライブ in JEUGIA SANJO【イベントレポート】
2018年5月5日(土)にJEUGIA三条本店5F イベントスペース J-SQUAREにて!

徳永暁人さんによるセミナー&ミニライブを開催していただきました!


徳永さんが実際に使用されているTUNE、Phoenix製ベースの特徴だけでなく
ベースプレイにあたってのこだわり、想いなど!たくさん語っていただけました!

14時30分より開演でしたが、開演前より多くのお客様にお並び頂きました……!

徳永さんには入場からもう、開場のボルテージは最高潮!!!
最初から最高にグルーブ感溢れる圧巻のパフォーマンスを魅せていただきました!!!

セミナーでは、ただただベースの特徴を説明していただくだけでなく、サポートされているアーティストさんの裏話やベースを詳しくない方でもわかりやすいお話も交えたものでした!

なかでも印象深かったのは、徳永さんのベースをプレイする際のこだわり!

詳細はこちら>>