お昼ご飯に、久しぶりにおにぎり食べました。
巨人でs…みずもりです。
How's it going?
三条名店街の入り口らへんにある
オニギリ専門店さんです。
マツ〇ヨさんの並びの。
えぇ、あのお店です。
久しぶりに買いました。
ツナマヨと厚焼き玉子のん。
なかなかずっしりとしたオニギリで、満足です。
そういえば。
先日のなかむらさんのブログにもありました、お芋。
サツマイモは、
巨人も好きでして。
蒸したり、焼いたり、煮込んだり。
まずは
甘露煮。
黒砂糖と蜂蜜をメインに少しのみりんを足して、味付けします。
そして落とし蓋をしたら、極々弱めの火で形を崩さないようにじっくり煮て、仕上げにほんの少量のお醤油で、風味と僅かの塩気を足して出来上がり。
食事中の良い箸休めの一品です。
お弁当にも入れたりできますので、作る時は少し多めに作って、
主婦の味方タッパーに入れて冷蔵庫へ。
蒸し器もよく使いますね。
よく洗った
サツマイモを蒸し器に入れて、しっかり蒸しあがったらほんの少しのお塩とバターをひとかけ。
最高です。
とろっとろの口当たりと、塩気に引き出されたお芋本来の
甘味がたまりません。
サツマイモは、敢えて
有塩バターを乗せるのが好きです!!!
あとは蒸しパンに入れてみたりもします。
いやしかし。
なんであんなにサツマイモとバターって合うんでしょうね!!!
止まらないじゃないですか!!(真顔で主張)
この時期ですと、スイーツにも使いますね。
少し小さめのブロックに切って
パウンドケーキに入れたり。
あとは、定番の
スイートポテト。
我が家では練乳と蜂蜜で甘さをつけてバターでコクをプラスして、更にバニラエッセンスで香りをブーストいたします。
食べる時に、バニラアイスを添えるのもいいですし、
巨人はメープルシロップを垂らします。
至極にして背徳の美味しさですね。
時間がある時は、カスタードクリームを作って、そこに茹でて皮を剥いて裏ごししたサツマイモを混ぜて
サツマイモクリームを作ります。
パンに塗ってもよし。
タルトやパイ、スイートポテトのフィリングにも使える優秀クリームです。
そしてこれからの時期には、
リンゴも出回ってきますよね。
ここ3年ほどで、自分の中で定番になったレシピがありまして。
元々、子供の頃に買ったレシピ本のアップルパイのレシピに、自分で色々つけ足したり外したりしてたどり着きました。
いわゆる
オレが考えたオレのための最強のアップルパイ
簡単に言えば、パイ生地の上に少し緩めに作ったカスタードクリームを薄く敷き、薄切りにしたリンゴと
自家製のラムレーズンを散らして焼き上げます。
リンゴは最初は生のものを薄切りにして作ってましたけど、今は煮リンゴを使ってます。
ちなみに
巨人。
シナモンが苦手なので、シナモンは入れません。
苦手なものを省いて作れるのは、自作の良いところ。←
焼き上がったばかりのアップルパイに、バニラアイスと緩めに泡立てたホイップクリームを添えて、別添えの容器でキャラメルクリームをセッティング。
温かいカフェラテも合いますが、ここはストレートのダージリンティーで頂くのが好きです。
このセットは、
スイーツ好きの姪っ子に絶賛されました。
スイーツは自作すると、ほんとに自分の好みにアレンジ出来てしまうので、楽しさが尽きませんよね!!
あとは作る時間が確保出来れば、最高でしかない休日になるのですが………。
とはいえ。
これからの時期が楽しみで仕方ありません!!!
ということで。
それではまた次回も
夜露屍紅です。
Hell,yeah!