• 楽器レンタル
  • 音楽団体インフォメーションサービス
  • JEIGIA 展示品情報
  • JEIGIA スタジオ・練習室レンタル
  • 2025「ブラス・ジャンボリー in 京都」開催終了
  • 三条本店左カラムバナー
  • スタジオ・練習室レンタル
  • 楽器修理
  • 楽器_買取・下取り
  • 京都ピアノコンクール情報
  • 法人窓口
  • スタインウェイ正規ディーラーバナー
  • ベーゼンドルファー正規ディーラー
  • 鍵盤楽器公正取引協議会
  • 京都サンガバナー
  • 採用情報バナー(経営管理部)

お知らせ一覧

▼191~200件を表示/全340件

RAT【スタッフが語る】

スタッフが語る○○シリーズ

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • RAT【スタッフが語る】(その1)
JEUGIA三条本店Stageのハギハラです!


今回は名機proco社のRATについて語りたいと思います!


proco社のRATとは所謂、エフェクターの1ジャンル『ディストーション』の一つです。
オーバードライブのような真空管アンプをドライブさせたような自然な歪みではなく、より過激なサウンドを出せるエフェクターです!
ロックンロールとロックの違い、みたいなものかと思います!



世の中には様々なディストーションがありますが、このproco社はこのRAT以外作ってないんじゃないかと言われるメーカーで、様々なRATシリーズがあります。

(実際にはRAT以外も作ってます)


詳細はこちら>>


イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • エレクトーン ELB-02【展示品情報】(その1)
YAMAHA ELB-02

\180,000+TAX

レクトーンの楽しさを、ぎゅっと凝縮しました。”ベーシック”でありながら、弾きたい気持ちにすぐ応えてくれる音やリズムを満載。お子さまから大人まで音楽を始めたい人にぴったりの楽器です。

弾きやすさを追求して、ELB-02のために新設計したFSB鍵盤
540種類もの高品質な音色を内蔵。
368種類のリズムパターンを内蔵。

詳細はこちら>>


三条本店 APEX(管弦楽器)

  • 展示品情報 バイオリン Roberto Delfanti 2016(その1)
  • 展示品情報 バイオリン Roberto Delfanti 2016(その2)
  • 展示品情報 バイオリン Roberto Delfanti 2016(その3)
Roberto Delfanti 2016 イタリア/クレモナ

 ¥1,300,000 (+消費税)

ロベルト・デルファンティ氏は1964年イタリア、クレモナ生まれ。
1982年、18歳でクレモナ国際ヴァイオリン製作学校を卒業し、巨匠ジオ・バッタ・モラッシ氏の工房で修行した後、1986年、22歳で独立しクレモナに自身の工房を構えました。
ガルネリ・デル・ジェスやジュゼッペ・オルナティといったイタリアンバイオリンの銘器に影響を受けた作風で、深いオレンジブラウン色の美しい二スが使用されています。

細部まで精巧に仕上げられたデルファンティ氏の作品は、数ある新作イタリーバイオリンメーカーの中でも抜群の人気を誇り、当店でもよくご案内させていただいています。

デルファンティ氏のバイオリンは、新作楽器を弾いたときによく感じてしまう“新しくて硬い”というイメージが薄く、丸みのあるふくよかな音色が特長で、とても弾きやすい印象があります。このあたりが人気の秘密でしょうか。

詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • VOX Amp Meeting 2018レポート(その1)
  • VOX Amp Meeting 2018レポート(その2)
2018年07月10日(火)、大阪心斎橋にて開催されました!
VOX Amp Meeting 2018に参加してきましたー!

会場にはNutube搭載の新製品であるMVX150や!
MV50シリーズの新作、Mini Super Beetleの姿が!

ミーティングではVOXの歴史や、そもそもNutubeの説明から始まりました!


アンプメーカーのV
(ox)F(ender)M(arshall)……
それぞれが三本の源流となって現在の様々なアンプがいるのです!

詳細はこちら>>


イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

「雨がテーマのうた」と聞いて、思い浮かぶ楽曲はありますか?

洋楽・邦楽問わず鍵盤をフィーチャーしたバラードが多い印象ですが、中には激しい雨を歌った情熱的な楽曲や、雨上がりの爽やかさを歌った楽曲もありますね。

私イチオシの雨うたは、カーペンターズの「Rainy Days and Mondays」です。

雨の日と月曜日はブルーになるという歌詞は、共感する所も多いのではないでしょうか。
陰鬱な空模様を自身に重ねた歌詞もさる事ながら、冒頭のピアノとハーモニカのユニゾンは鳥肌モノです。
ぜひご一聴ください。

スタッフ A.N

イオンモール久御山店/ミュージックサロン久御山

  • 【くみブロ21】マーフィーの法則(その1)
こんにちは、ギター担当のKです。

皆様、「マーフィーの法則」というものをご存知でしょうか。

「トーストをカーペットに落としたとき、バターを塗った面が下になって落ちる確率はカーペットの値段に比例する」という事例を代表とする、ジョークを元にした法則の事を言います。

この他にも「洗車しはじめると雨が降る。雨が降って欲しくて洗車する場合を除いて。」や「机の上のお茶は、いつも最も重要な書類のほうに向かってこぼれる。」などが有名ですね。

「猫は常に足を下にして着地する(えらい)」「トーストをカーペットに~」という先述した法則を織り交ぜ、猫の背中にバターを塗った面を上にしたトーストをくくりつけ、超高級カーペットの上に落とすとふたつの法則が反発し合い、永久に回転し続けるのではないか?という「バター猫のパラドックス」なども面白い話でございます。

詳細はこちら>>


三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • 見た目良ければ全て良しなエフェクター【スタッフが語る】(その1)
  • 見た目良ければ全て良しなエフェクター【スタッフが語る】(その2)
はい、どうも!
JEUGIA三条本店stageのハギハラです!

今回は『見た目良ければ全て良しなエフェクター』について語りたいと思います!

まあ、多くの方々は
見た目?音の方が重要だろjk とお考えだと予想されますが、私は違います。

音もね、そりゃ大事なことなんですよ。

でも、待って!
実際に足元に置いて、音楽を共にするならば、見た目も大事!!!

詳細はこちら>>


レインボーマシーン【スタッフが語る】

スタッフが語る○○シリーズ

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • レインボーマシーン【スタッフが語る】(その1)
  • レインボーマシーン【スタッフが語る】(その2)

JEUGIA三条stage 木山です。

今回はEarthQuaker Devicesの
 Rainbow Machine というエフェクターについて語ります。



一応エフェクターとしてのジャンルはピッチシフターに入るようなのですが、
ジャンルの枠に全くおさまっていない、とても不思議な音のなるエフェクターです!

詳細はこちら>>


ONCE ダブリンの街角で【スタッフが語る】

スタッフが語る○○シリーズ

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • ONCE ダブリンの街角で【スタッフが語る】(その1)
  • ONCE ダブリンの街角で【スタッフが語る】(その2)
こんにちは。佐々木です。

この度、語らせて頂くのは「ONCE ダブリン街角」という映画についてです。

何の映画を観ようかな。とレンタルビデオショップの棚をダラダラ目で追っていたら
何となく暖かそうなジャケットが目に入り、裏面であらすじを確認し、観てみようかと。



いやー。ちょうど良いんです。


冒頭は主演のグレン・ハンサード(本物のミュージシャン)が弾き語っているシーンから始まります。

どうやって弾いたらそんなに穴が空くの?というぐらいトップに穴が空いたタカミネのギターで歌ってます。

詳細はこちら>>


ハーモニクス【スタッフが語る】

スタッフが語る○○シリーズ

三条本店 stage|ギター・ベース・ドラム・デジタル楽器等

  • ハーモニクス【スタッフが語る】(その1)
  • ハーモニクス【スタッフが語る】(その2)
はじめまして、JEUGIA三条本店STAGEのミヤグチです。

本日の「スタッフ」が語る テーマは、ずばり「HarmonyX
です。

失礼しました、少しかっこよく書きすぎましたね。

ハーモニクスです!



そうです。
ちょっと昔のギタリストがチューニングのときに使う(おっさん呼ばわりしてるわけじゃないです)
ポーンという擬音で表せそうな、あの音です。
オシャレですね。

詳細はこちら>>