• JEUGIA オリジナルレッスン
  • PSTA
  • Jet
  • JEIGIA スタジオ・練習室レンタル
  • 2025「ブラス・ジャンボリー in 京都」開催終了
  • 三条本店左カラムバナー
  • スタジオ・練習室レンタル
  • 楽器修理
  • 楽器_買取・下取り
  • 京都ピアノコンクール情報
  • 法人窓口
  • スタインウェイ正規ディーラーバナー
  • ベーゼンドルファー正規ディーラー
  • 鍵盤楽器公正取引協議会
  • 京都サンガバナー
  • 採用情報バナー(経営管理部)

お知らせ

ヤマハ 大人の音楽レッスン

【スタッフブログ2554】本日のきむら・なかむら

その2554 ゲスト登場??

ミュージックサロン三条(三条本店)

  • 【スタッフブログ2554】本日のきむら・なかむら(その1)
  • 【スタッフブログ2554】本日のきむら・なかむら(その2)
  • 【スタッフブログ2554】本日のきむら・なかむら(その3)
皆さんこんにちは♪
なかむらさんとともに、るいモモさんによばれました♪

ブログでの登場は初めましてですね。
「MS三条のちいかわ」こと木村です。
((スタッフの水盛さんが名付けてくださいました♪))

その名の通り受付のすみっこで小さく、そして時に
「わー!わー!」と動いております(笑)
((そのうち、さすまたが見えるかもしれません。えいやー!))

(ちなみに以前一緒に働いていたエツコさんからは「きむちゃん」「きむち」と呼ばれておりました!
どれもとても気に入っております(o^―^o))

どうぞよろしくお願い致します。

小さい頃から絵を描くことが好きで、高校・大学では美術を学んでいました。
自由な雰囲気に惹かれ、絵を描く傍ら、高校ではファッションコース、
大学では版画コースで作品作りをしていました。
水彩絵の具のような七色の世界やお日様のようなポカポカした
やさしい雰囲気の作品が好きです。

音楽経験はまだまだ少ないのですが、少しずつ勉強中です。
皆さんが一生懸命レッスンや練習に通われ発表会で演奏される姿にいつも感動しています……!

気になっている楽器もたくさんあります!
中でも、エレキギターの深い音トランペットの明るい音が好きです。
今年の夏期講習はどの楽器にしようかなと今からワクワクしています♫
皆さんも気になる楽器があればぜひぜひ教えてくださいね(o^―^o)


また、絵の他にも漫画や小説(特にオムニバス形式のもの)が好きなので、
ここで2つおすすめ作品をご紹介したいと思います。


小説「木曜日にはココアを」
著 青山美智子

マーブル・カフェというカフェを舞台にそれぞれのご縁が優しく繋がっていく物語です。
読み終わった後は、ホッとあたたかい気持ちになり、日々が愛おしく感じられます。
青山美智子さんの書く作品はどれも心に優しく暖かくなるものばかりなのでとってもおすすめです。

漫画「家が好きな人」
作 井田千秋

こちらはそれぞれの女性の日々の暮らしやお家の様子が日記のように描かれています。
どのお部屋もとても素敵で、「一人暮らしを始めたらこんなお部屋にしたいな…!」
というワクワク感を味わえます。
季節の移り変わりも感じれてやさしい時間が流れるとても素敵な作品です。


もしお見掛けする機会があればぜひお手にとってみてくださいね♪

それではいつの日か(o^―^o)

なんとかなれ~


ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー


みなさまこんにちは
ブログでははじめましてになります。

去年から受付におります、中村です。
やっと馴染めてきたのではないでしょうか…まだまだ学ぶことばかりです。

初めましてということで、簡単に自己紹介などできればと思います♪

関西出身ではないので、似非関西弁と似非標準語の狭間にいます。
比較的田舎でのんびり育ちました。

冬は毎日のようにが降ってました。
めちゃめちゃ雪が降った年があって、家の前にかまくら(未完成)と雪だるま4体作ったりしてました。
生まれた日も大雪で、””が聞こえるくらい積もったみたいです…

虫も割と平気です。(多足はちょっと無理)
毎日バッタ捕まえてたり、ダンゴムシをコロコロしていたり。カタツムリ飼っていたり。
1匹のミツバチと1時間くらい遊んでいたこともあります。謎。

そんな話はさておき、
常に音楽と一緒に過ごした人生だったので、この教室にいたりします。

ダンスのレッスンに3年程通い
ほぼ幽霊でしたが合唱団に入り
中学は吹奏楽でホルン
高校は軽音部でベース
大学はダンスサークル
ゼミは音楽史を学んでいました。
ゼミで、コルネット(ツィンク)という古楽器を演奏してみたり。

コルネットはリコーダーのような孔のあいた角笛のような形で、ホルンより小さいマウスピースの木管楽器です。
音色はトランペットとオーボエの中間のような音。
ソプラノサックスに似ている感じです。
綺麗な音が出ます。
ただ恐ろしいほど難しいです。ほんとに。
孔の距離があるので、指を動かすと楽器が不安定になり、アンブシュアも常に不安定です。
アンブシュアの安定が命です。

※アンブシュア…管楽器を演奏する際の唇や口の形のこと。

珍しい楽器ですが、機会があればぜひ吹いてみてください!

大人になるにつれて楽器と触れ合う機会が減ってしまっていますが、そんな人のための音楽教室です!
ぜひ音楽と共に人生を過ごしましょう

明日からもスタッフブログ毎日見てくださいね(^_-)

では!またいつかお会いできれば嬉しいです